子育て歴
長男坊が先日8歳のお誕生日を迎えました。めでたく私も子育て歴8年と言う事のようです。大変!タイヘン!しんどい!シンドイ!(涙)と辛かったスタートから思えば びっくりするほど 近頃は年子のボウズ達のお世話もずいぶんと楽になり 8年たってようやく 子供が小さい時期って言うのはあっと言う間に過ぎ去ってしまうのだなぁ・・・今のこの時期を大事にせねば。と思う。
ホント生まれて2~3年の頃は タイヘンやったなぁー。。。
ただただ必死で毎日やってた。
今はほんのちょっと自分の事を考えられる時間も持てる。
これからまだまだ長い子育て道が続くのだろうけれど
ここからももっと
楽しんで行こうと思う。
今日まで元気でいてくれて本当にありがとう。
.
そうそう、余談になりますが我が家は全く性格もタイプも違う年子の男の子の育児で妊娠、出産から今日に至るまで まるで正反対だったので子育てについていろいろな事を感じました。その中になんと言っても出産について思うこと
その子が生まれたい、と意思表示したときがやっぱり一番ベストで もう少し待ってあげれたら良かったのになーと言うこと。
実は出産予定日が決まらなかったため頭の大きさから推測して次男坊を実際の出産予定日よりちょっと早かったのにかなり遅産でもう危険やと言われて(脅されて・怒!)色々押し問答して生まれて貰った。(今思えばただ単に頭が大きかってんな・笑)
そのせい、とだけは言えないけれど彼は体が少し弱かったし、いつも、自分で何かをつかみ取る力が少し弱いように感じる。その差がたった一歳の差しかないお兄ちゃんにいつも大きく差をつけられてしまう原因でもあると思う。同じ病気にかかった時。同じ困難に立ち止まった時。いつも彼の前にだけかなりの壁がある
.
長男がとてもいい環境でのお産だったため出産でこれほど差が出るものだとは知らなかった。そのせいで出来てしまったハンデを私はこれからも一緒に埋めて行こうと思う。
.
彼らが居なかったら考えなかったことが山ほどある。フタコブラクダもきっと無かったと思う。
ありがとう。二人続けて生まれて来てくれて。
年子は大変やけど
落ち着くのも一気と先輩たちはいいます。
いつか彼らの運転で旅に出る日が来るといいな。と思う
.
.
.
| コメント (4)